わしゼミ 2013年度スケジュール
 
 前期
4月12日
オリエンテーション
 ・担当教員とゼミ生の顔合わせ,自己紹介
 ・スケジュールの連絡(入ゼミから卒論制作まで)
役職決め
・2012年度下半期会計報告 (会計係:山口)
・次回の輪読に向けて,どの章を担当するかを決定する。
・第1回研究課題の連絡

 ★「統計から把握する日本経済の歴史 ―『長期経済統計』と『本邦主要経済統計』―」

  ●研究の目的
     ・下記の主要統計資料や,それ以外の統計資料の中から,調査したい対象を1つ~複数採り上げて,その変遷する過程を認識する。
     ・それととともに,なぜそのような推移を辿ったのか,プロセスを理解し,自分たちなりに評価を下し,ストーリーを作ってみる。

  ●主要統計資料
   1. 大川一司・篠原三代平・梅村又次編『長期経済統計』全14巻,東洋経済新報社,1965~88年
     ・第1巻:大川一司・高松信清・山本有造『国民所得』
     ・第2巻:梅村又次・南亮進・赤坂敬子・山田三郎『人口と労働力』
     ・第3巻:大川一司・石渡茂・山田三郎・石弘光『資本ストック』
     ・第4巻:江見康一『資本形成』
     ・第5巻:江見康一・伊東政吉・江口英一『貯蓄と通貨』
     ・第6巻:篠原三代平『個人消費支出』
     ・第7巻:江見康一・塩野谷祐一『財政支出』
     ・第8巻:大川一司・野田孜・高松信清・山田三郎・熊崎実・塩野谷祐一・南亮進『物価』
     ・第9巻:梅村又次・山田三郎・速水佑次郎・熊崎実・高松信清『農林業』
     ・第10巻:篠原三代平『鉱工業』
     ・第11巻:藤野正三郎・藤野志郎・小野旭『繊維工業』
     ・第12巻:南亮進『鉄道と電力』
     ・第13巻:篠原三代平・梅村又次『府県経済統計』
     ・第14巻:山澤逸平・山本有造『貿易と国際収支』
   2. 日本銀行統計局編『明治以降 本邦主要経済統計』日本銀行統計局,1966年
   3. Hi-Stat(一橋大学 21世紀COEプログラム 社会科学の統計分析拠点構築) 研究成果
     ・アジア長期経済統計基礎データ
       ・台湾:国別輸出入(戦前),国別貿易額(戦後),品目別輸出入(戦前),品目別・国別移出入(戦前)
       ・中国:品目別輸出入(戦前)
       ・日本:府県別農作物作付面積・収穫高データ―1883-1940―
         ・米,麦,大豆,小豆,粟,稗,黍,蕎麦,甘藷,馬鈴薯,実綿,大麻,葉藍,葉煙草,菜種,桑畑,茶畑
   4. 杉山伸也『日本経済史 近世-現代』岩波書店,2012年,46~53頁
     ・附表1:明治期の経済指標,1868~99年
     ・附表2:主要経済指標,1900~45年
     ・附表3:主要経済指標,1946~2010年
・5期生班分け (事業仕分け作業者:4期ゼミ代…隈部,内ゼミ…木村・金)
A班(仮称) 大石 薦田 柴田
B班(仮称) 先田 真田 寺西 上妻
C班(仮称) 權堂 中尾 橋本(達) 濱田
・卒業論文・テーマ発表(4年生:金)
日本経済史へのアプローチ(鷲崎)
・顔合わせの宴
4月19日
    報告者
4限 ・輪読
 ・小浜裕久・木村福成『経済論文の作法 勉強の仕方・レポートの書き方』第3版,日本評論社,2011年
  ・第3版へのまえがき
  ・序章 勉強は楽しい!
隈部 橋本(悠)
5限 ・輪読
 ・杉山伸也『日本経済史 近世-現代』岩波書店,2012年
  ・序章
  ・第III部 金本位制下の日本経済
   ・第17章 日露戦争と国際収支の危機
木村 木下
・新歓コンパ
4月26日
    報告者
4限 ・輪読
 ・小浜・木村『経済論文の作法』第3版
  ・第1章 論文のテーマ探し
大石 薦田
5限 ・輪読
 ・杉山『日本経済史』
  ・第III部 金本位制下の日本経済
   ・第18章 「日清・日露戦後経営」期の日本経済
   ・第19章 第一次世界大戦と日本経済
權堂 寺西
5月03日 憲法記念日 ―休講―
5月10日
    報告者
4限 ・輪読
 ・小浜・木村『経済論文の作法』第3版
  ・第2章 では執筆にとりかかろう!
  ・第3章 既存研究の見つけ方
橋本(達) 濱田
5限 ・第1回課題プレゼンテーション・テーマ発表  
5月17日
    報告者
4限 ・輪読
 ・小浜・木村『経済論文の作法』第3版
  ・第4章 実証分析とデータ・情報の集め方
先田
5限 ・輪読
 ・杉山『日本経済史』
  ・第III部 金本位制下の日本経済
   ・第20章 「帝国」の拡大と植民地経営
   ・第21章 「金解禁」の模索と金融界の動揺
寺下 真田
5月24日
    報告者
4限 ・輪読
 ・小浜・木村『経済論文の作法』第3版
  ・第5章 論文の書き方
岡村 浜竹
5限 ・輪読
 ・杉山『日本経済史』
  ・第III部 金本位制下の日本経済
   ・第22章 「井上財政」から「高橋財政」へ
   ・第23章 戦間期の貿易関係
中尾 寺西
5月31日
    報告者
4限 ・輪読
 ・小浜・木村『経済論文の作法』第3版
  ・第6章 発表の仕方
  ・第7章 エンジョイ!経済学(小浜の極論,木村の異論)
山口 上妻
・夏合宿訪問先コンペティション
5限 ・輪読
 ・杉山『日本経済史』
  ・第III部 金本位制下の日本経済
   ・第24章 戦間期の民間経済
薦田 真田
6月07日
   
4限 ・第1回課題プレゼンテーション・中間報告
5限
6月14日
    報告者
4限 ・輪読
 ・杉山『日本経済史』
  ・第IV部 「計画経済」から「自由経済」へ
   ・第25章 戦時経済下の日本経済
大内
5限 ・輪読
 ・杉山『日本経済史』
  ・第IV部 「計画経済」から「自由経済」へ
   ・第26章 戦後改革と経済復興
大石 柴田
6月
21~23日
・鹿児島フィールドワーク (22日:仙巌園・尚古集成館を見学)
6月28日
    報告者
4限 ・輪読
 ・杉山『日本経済史』
  ・第IV部 「計画経済」から「自由経済」へ
   ・第27章 「高度成長」の時代
上妻 濱田
・卒アル集合写真撮影!!
5限 ・輪読
 ・杉山『日本経済史』
  ・第IV部 「計画経済」から「自由経済」へ
   ・第28章 変動為替相場制下の日本経済
   ・終章
   ・おわりに
中尾 橋本(達)
7月05日
 
4限 ・第1回課題プレゼンテーション・リハーサル
5限
7月06日
・下関市立大学櫻木ゼミとのインゼミを開催 @九州大学文系地区共通講義棟207演習室
7月12日
   
4限 ・インゼミ反省会・講評
報告者
5限 ・卒業論文・第1回中間報告(4年生) 隈部 岡村 
7月19日
    報告者
4限 ・卒業論文・第1回中間報告(4年生) 木村 木下 
5限 浜竹 橋本(悠)
7月26日
    報告者
4限 ・卒業論文・第1回中間報告(4年生) 山口 寺下
5限 大内
8月上旬
・暑気払い:アサヒビール園博多店 (同社のサイトへリンク)
※ スケジュールが変更になることもあります。
「わしゼミ」ホーム